>> 一覧へ
数あるホームページの中から、当事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
特定社会保険労務士の江口 俊彦と申します。
当事務所は、先代の所長が開業して以来、お客様との信頼関係を第一に業務に努めて参りました。現在では、所長交代を契機に、ホームページの作成等をはじめ、様々な情報発信に努めるとともに、これからもお客様との信頼関係を第一に業務に取り組んで参ります。
労働法制の目まぐるしい変化と、働くことに対する意識の変化など、様々な”変化”が生じる中で、社会保険労務士として何ができるのかを常に考え、お客様と行動していきたいと考えております。
「窮すれば、変じて、通ず」という当事務所の理念を職員一同体現できるよう、これからも精進して参りますので、ご愛顧賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
特定社会保険労務士の江口 俊彦と申します。
当事務所は、先代の所長が開業して以来、お客様との信頼関係を第一に業務に努めて参りました。現在では、所長交代を契機に、ホームページの作成等をはじめ、様々な情報発信に努めるとともに、これからもお客様との信頼関係を第一に業務に取り組んで参ります。
労働法制の目まぐるしい変化と、働くことに対する意識の変化など、様々な”変化”が生じる中で、社会保険労務士として何ができるのかを常に考え、お客様と行動していきたいと考えております。
「窮すれば、変じて、通ず」という当事務所の理念を職員一同体現できるよう、これからも精進して参りますので、ご愛顧賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 時差出勤取扱通知書[2025年10月対応版] |
従業員から時差出勤制度の申出があった際、会社がその際の取扱いを従業員に通知するための書式です。 | ![]() ![]() |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、従業員に支払っている給与が最低賃金以上となっているかを確認する際の注意点についてとり上げます。>>本文へ |
- 10月1日より創設される教育訓練休暇給付金2025/09/16
- 変更となる19歳以上23歳未満の健康保険の被扶養者要件2025/09/09
- 2024年度の労基署監督指導における賃金不払事案金額は172億円2025/09/02
- 長時間労働が疑われる事業場への監督指導結果2025/08/26
- 40.5%まで上昇した男性の育児休業取得率2025/08/19
>> バックナンバーへ
![]() |
2025年の通常国会で、年金制度改正法(正式名称:社会経済の変化を踏まえた年金制度の機能強化のための国民年金法等の一部を改正する等の法律)が成立し、公布されました。社会保障制度全般に関わる多くの改正点があることから、その概要と企業への影響を確認しましょう。>>本文へ |
![]() |
9月は、社会保険の定時決定の結果反映が行われます。9月の給与で変更を行う事業所では、誤りや漏れがないように注意しましょう。>>本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
指導票 |
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。 |
- 2026年度の厚生労働省税制改正要望2025/09/18
- 2026年度税制改正に向けた業界の要望/日本医師会2025/09/11
- 介護情報基盤ポータルサイト公開、支援策と今後の予定2025/09/04
- スマホのマイナ保険証、9月中旬スタート カードリーダー対応に補助も開始2025/08/28
- 医療DX推進体制整備加算等の見直し/電子カルテ情報共有サービス2025/08/21
>> バックナンバーへ
![]() |
今年6月に発表された調査結果から、医療機関等におけるOFF-JTの実施状況などをみていきます。>> 本文へ |
![]() |
福祉施設等の職員が自己啓発を行う上で、受けたい支援内容をご紹介します。>> 本文へ |
![]() |
人事労務に関する情報をQ&A形式でご紹介いたします。今回は、育児休業給付金の拡充に関するご相談です。>> 本文へ |
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 採用面接シート |
採用面接の際に、応募者にあらかじめ記入してもらうことで、勤務内容を確認しやすくなります。 | ![]() ![]() |
![]() |
| リーフレット集へ | |
![]() |
ハラスメント対策・女性活躍推進に関する改正ポイントのご案内 |
カスハラ対策や求職者等に対するセクハラ対策の義務化などについて解説したリーフレット重要度:★★★★★ 発行者:厚生労働省 発行日:2025年6月 | |
![]() |